不登校でも毎日楽しく生きてます

不登校

はじめまして。不登校の娘(小学6年生)をもつポンコツ主婦のぽんこです。

不登校と聞くとなんだかとても大変そうと思われがちですが、そんなこともありません。いや、めちゃくちゃ大変だった時期もあるのですが、今は毎日穏やかに楽しく生きてます。まあ、しょうがないよね。長い人生そんなこともあるよね。不登校だからってお先真っ暗、人生終わりなんてことはない。いつか「あのときは大変だったね」と笑って話せる日がくると信じています。

ただ、その考えに辿り着くまでには本当にいろいろな出来事がありました。泣いたり、笑ったり、喜んだり、落ち込んだり、それはそれは濃密な日々でした。そこでこのブログでは娘の不登校と向き合った日々のことを綴っていきたいと思います。

ブログを立ち上げた理由

11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破したそうです。不登校は学校に行けない本人が一番苦しくてしんどいのですが、親も同じように苦しくてしんどいのです。まるで出口の見えない暗闇に突き落とされたような感覚。私自身もどうしたらいいのか分からず毎日ネットで「不登校」の検索を繰り返し、答えを探していた時期がありました。

また、朝から放課後まで毎日付き添い登校をする日々の中で私の心の支えになったのは同じように不登校の子供をもつ方のブログだったり、X(旧Twitter)のつぶやきでした。同じように悩んでいる人がいるというだけでなんだか心が救われるんですよね。だから私もどこかで悩んでいる誰かの気持ちを少しでも楽にしてあげられたらいいなという気持ちでこのブログを始めました。

ちなみに、娘は現在も不登校中なので子供を学校に戻したいと思っていらっしゃる方の参考にはならないかもしれません。何度もカウンセリングを受け、児童精神科に行き、朝から放課後まで毎日付き添い登校もしましたが、それでも不登校です。そして私ももう学校に戻ってほしいとは全く思っていません。娘が毎日笑顔で過ごせることが何よりも大切という考えですので、そこのところはご理解ください。

家族紹介

ブログをスタートするにあたって簡単な家族紹介をさせていただこうと思います。

ポンコツ主婦・ぽんこ

超マイペースでのんきなポンコツ主婦。仕事は金融系(在宅ワーク中)。
ドラマと漫画が大好き。
推しドラマは『やまとなでしこ』『ブラッシュアップライフ』。
推し漫画は矢沢あい先生の『NANA』。

不登校娘・もっち

行き渋りは幼稚園のプレ保育からという筋金入りの不登校娘。小学6年生。
イケメンと絵(イラスト)を描くことが大好き。毎日iPadでイラスト制作中。
ぽんこともっちのキャラクターも娘が描いてくれました♩
場面緘黙症で、おそらくHSC(繊細で敏感な気質)。

息子

超ポジティブでアホみたいに陽気な息子。高校2年生。
リア充で毎日デートやバイトに大忙し。

パパ

超ポジティブで「なんとかなるさ」が口癖のパパ。会社員。
アニメとゲームをこよなく愛するモンハン中毒者。
不登校に理解があり娘のことも優しく見守り中。

不登校でもきっと大丈夫!毎日楽しく過ごしましょう!

子供が不登校になったとき親は真っ先に自分のことを責めてしまいます。私の育て方が悪かったのだろうか?と。そしてそういう意地悪なことを言ってくる人たちもいます。「甘やかすから」「過干渉すぎるから」「愛情不足」など心ない言葉に傷付いたことも一度や二度ではありません。

でも決してそんなことはありません。実際に我が家には高校生の息子もおりますが、息子は学校が好きで毎日楽しく通っています。同じように育てても学校が好きな子もいれば苦手な子もいるんです。どうしても通えない子もいるんです。学校に行くことがすべてではありません。今は通信制の高校や大学もあるし、そんなに悲観することではないのかなと思います。

一時期は体調を崩して外出できないことも多かった娘ですが、今はすっかり元気になり、一緒に映画館へ行ったり、ネットカフェで漫画を読み漁ったり、お買い物をしたりと毎日楽しく過ごしています。きっと大丈夫!未来は明るいと信じて毎日楽しく生きていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました